くせ毛の対処法

程度の差はあれど、日本人の約50%がクセ毛だと言われています。

「子供の頃は直毛だったのに大人になったらクセ毛になった」というのは、よく聞く話。

年齢によって変化することもあり、多くの人が頭を悩ませる原因になっています。

 

そんな「クセ毛を直す、もしくはクセを軽減させるヘアケア」という宣伝される商品が出回っています。

今回はクセ毛のメカニズムと対処法について触れたいと思います。

 

 

 

 

【くせ毛のメカニズム】

まず原因の一つとして、髪の毛の「S=S結合(ジスルフィド結合)」という、タンパク質の結合がずれた際に起こります。

ものすごい雑な説明ですが、


この『S=S結合』が髪の固さ(頑丈さ)や柔軟性、ひいては髪の強さそのものと言っても差し支えありません。

図のように結合自体にズレが生じているということは「極めて頑固な髪の捻じれや歪み」を意味するわけです。

 

そして、髪の毛はコルテックス(毛皮質=ケラチンタンパク)が毛髪組成の90%を占めています。

そのコルテックスも硬い繊維(水分を含みにくいP-コルテックス)と、柔らかい繊維(水分を含みやすいO-コルテックス)の2種類で成り立っています。

ちなみに、こちらも髪の強度や柔軟性に関わっています。

その2つのバランスが取れていれば直毛に、偏っていると髪がねじれてクセ毛になるということです。

 

また硬いコルテックスは水分を含みにくく、柔らかいコルテックスは水分を含みやすいため、湿気が多い日にクセが強くなる要因になっています。

さらに毛穴の形によってもクセ毛になることがあり、数珠毛(毛の太さが不均一)や波状毛(毛が波打つ)や縮毛(縮れている)になる原因になります。

 

 

 

 

 

【治る?治らない?】

そして、それらを直す、もしくは軽減させると謳われるヘアケア製品ですが、残念ながら科学的な根拠はありません

髪にタンパク質を補給する、もしくは水分や脂質を補給する。

こういった手段で多少落ち着かせることは可能ですが、大きく見た目に変化が起きるほどの効果は見込めません。

 

むしろ、もし髪の組成に影響を与えるような薬剤だとすれば、非常に危険なのですぐに止めるべきだと思います。

それらはプロの美容師が扱うべき薬剤であって、知識の無い方が使うものではありません。

よって、非常に魅力的な謳い文句である「クセ毛を直すシャンプー」ですが、現在の科学力ではそこまでに至る性能は無いとハッキリ言っておきます。

 

 

 

 

 

【対処法】

さて、そのクセ毛の治し方ですが現状は縮毛矯正か酸熱トリートメントのみと言って良いと思います。

熱や薬剤によるダメージは避けられませんが、熱処理を加えることで毛髪表面のキューティクルが整い、結果的にツルツルでサラサラな髪質が手に入ります。

 

しかしサロンで扱う薬剤や美容師のスキルに依存するため、良し悪しが大きく分かれてしまうという点には要注意。

何度も繰り返すことでダメージが蓄積するという意見もありますが、一般的には新生部(新たに生えてきた部分)にしか施術はしません。

ダメージが無いとは言いませんが、そこまで気にしなくても良いとは思います。

 

 

 

 

 

【まとめ】

程度の軽いクセ毛であれば、ブラシやドライヤーのみでも十分なセットは可能です。

その上で熱ダメージを防ぐヘアオイルやミストを併用できれば、より効果的にクセ対策ができるでしょう。

 

総じてクセ毛に対するヘアケアとは

1、アミノ酸系やPPT系シャンプーで毛髪内部のタンパク質を補い、水分や脂質を維持する。

2、熱ダメージを防ぐトリートメントやアウトバスを使い、しっかりとクセを伸ばすようにブロー&アイロンをする。

3、クセの度合いによっては、素直に縮毛矯正や酸熱トリートメント(極弱い縮毛矯正)を検討する。

4、毛先のパサつきや枝毛などはこまめにカットする。

のシンプルな4点になります。

 

いずれにせよ、髪をケアすることから始まりますので、日ごろのヘアケアを大事に行いましょう。

>

プラネットプロダクツが送る
最高品質のホームケア