無添加について

世の中には多くの『無添加化粧品』があります。

特に近年のオーガニック商材の台頭により、ヘアケア製品には多くの無添加商品が生まれたようにも思います。

・ケミカルな製品は体に悪そう。

・ナチュラルでオーガニックな製品は肌に優しそう。

・〇〇フリーなら、安心できそう。

・無添加なら体に悪いものは入っていなそう。

 

そういったイメージへを連想しがちな『無添加』とは一体何を指すのか?

今回はその点に触れたいと共います。

 

 

 

 

【無添加とは?】

まずは無添加の定義についてですが、化粧品においてはハッキリとした定義がありません。

各製造メーカーが「必要ない」と判断した成分が含まれなければ、無添加を名乗ることが出来ます。

 

元々は『旧表示指定成分』という制度が昔あったんですね。

当時の厚生省が定めた102種(香料を含む103種)の『アレルギーを引き起こす可能性のある成分』を抜粋し、消費者の注意喚起のために設けられました。

これによりメーカーは安全性をアピールするためにこれらの成分を除外することになり、これが『無添加』の始まりとなります。

 

しかし2001年4月以降から制度が変わり、現在の『全成分表示』が義務づけられるようになりました。

というのも化粧品を構成する成分は数千種に及び、また限りなく効能が近い成分も多く存在するため、全ての安全性や組み合わせによる化学反応を調査するというのは不可能に近い作業だったわけです。

よって、現在は全ての成分を開示することで製品の透明性を確保すると共に、消費者自身の責任で商品を選ぶようになったということになります。

 

 

 

 

 

【無添加の基準】

繰り返しになりますが、市場に出回る全ての化粧品には無添加の定義はありません。

メーカー毎の判断と言うことは、誰でも無添加を名乗ることが可能なわけで、その言葉自体に意味はありません。

なので現在は「〇〇フリー」という文言で差別化を狙うことが多く、主に硫酸系洗浄成分(サルフェートフリー)や防腐剤(パラベンフリー)などがよく使われます。

 

しかし、一般的に皮膚刺激の原因になるとされる成分を除外したとしても、それに限りなく近い成分が採用されることも非常に多く「〇〇フリー」だから安心安全とも思えません。

特に防腐剤においては厳しく使用制限があり、基本的には人体に影響を及ぼすことには繋がりません。

 

 

 

 

 

【まとめ】

シャンプーを選ぶ際に魅力的な文言となる『無添加』ですが、実際に無添加を名乗るに相応しい商品はそう多くはありません。

極端に言えば安価な硫酸系の洗浄成分だけで構成されたシャンプーでも、科学的な防腐剤を使用しても、製造元の判断で名乗れるということです。

 

とはいえ、大半のメーカーは無添加に対する差別化を狙うため、露骨に質の悪い成分を採用する事は少ないと思います。

それにしてもあまり意味の無い宣伝文句だということはご理解いただけたと思います。

 

自身のヘアケアも大切ですが、家族やお子様の安心安全のために、成分を確認することは非常に大事なことになります。

成分表示は嘘をつきませんし、毎日使うものだからこそ内容に拘ってみましょう。

 

 

 

>

プラネットプロダクツが送る
最高品質のホームケア